Language
地政学時代の日本 ―外交・安全保障政策の新たな潮流―

本書は、地政学時代の国際情勢の中で日本の外交・安全保障政策を分析、提起するものであり、慶應義塾大学の鶴岡路人准教授を中心に著名な執筆者による洞察と分析を通じ、ドイツや欧州の政策決定者に向けて日本の外交・安全保障政策の現状を示すものです。日本の外交・安全保障政策に対するより良い理解とドイツや欧州をはじめとする諸外国と日本の協力強化の在り方を念頭に置き、特に不確実性が増す現代において有意義な指針を提供することを目的としています。


目次


前文
コンラート・アデナウアー財団日本事務所代表   v
ラベア・ブラウアー

編集者序文
日本の外交・安全保障の実像を求めて   vi
鶴岡 路人


第I部  日本の安全保障政策の発展と課題

  1. ロシアによるウクライナ侵攻後の国際情勢と日本   3
    添谷 芳秀
     
  2. 日本の安全保障政策   13
    神保 謙
     
  3. 日本の内政は外交・安全保障政策をどう動かしてきたか   23
    秋田 浩之
     
  4. 憲法と防衛   35
    千々和 泰明
     
  5. ロシアによるウクライナ侵略が迫る日本国憲法の改正   45
    長島 昭久
     
  6. 日本国憲法とミドルパワーとしての日本の役割   49
    中川 正春


第II部  日本とインド太平洋

  1. 日本と米国   57
    渡部 恒雄
     
  2. 日本と中国   67
    山口 信治
     
  3. 日本と台湾   77
    松田 康博
     
  4. 日本と韓国   85
    阪田 恭代
     
  5. 日本と北朝鮮   93
    礒﨑 敦仁
     
  6. 日本とASEAN   101
    大庭 三枝
     
  7. 日本と豪州   109
    佐竹 知彦
     
  8. 日本とインド   117
    伊藤 融
     


第III部  日本と世界

  1. 日本と欧州   127
    鶴岡 路人
     
  2. 日本とNATO   139
    合六 強
     
  3. なぜ日独協力なのか   147
    城内 実
     
  4. 日本とロシア   151
    山添 博史
     
  5. 日本とウクライナ、中東欧   161
    東野 篤子
     
  6. 日本と中東   169
    小林 周
     


第IV部  日本とグローバル・チャレンジ

  1. 日本の国連政策に見る人権外交   181
    市原 麻衣子
     
  2. 日本のサイバーセキュリティ政策   189
    松原 実穂子
     
  3. 日本の気候変動政策   193
    亀山 康子
     
  4. 日本の通商政策   197
    渡邊 頼純
     
  5. 日本の海洋安全保障政策   207
    小谷 哲男
     
  6. 日本の軍備管理・不拡散政策   215
    秋山 信将
     
  7. 日本の対外援助政策   225
    西田 一平太


略語一覧   235

基本文書リンク集   240

混乱の時代: アジア・欧州間の貿易関係の行方

コンラート・アデナウアー・シュティフトゥング(KAS)のアジア地域経済プログラム(SOPAS)が出版する本論文「混乱の時代:アジア・欧州間の貿易関係の行方」では、アジア及び欧州がパンデミックから復興する過程で、貿易が果たす役割について考察する。

本書は2部構成になっている。第1部では特定分野におけるアジアのグローバル・バリューチェーンの変容を扱うとともに、このようなシステム上の混乱に伴うアジア経済の軌跡を概観する。第2部では、最近の自由貿易・投資協定の視点から、欧州とアジアの貿易関係の進展を分析する。国家間の貿易関係がますます複雑化する中、この危機による打撃から着実かつ包括的な回復を遂げるためには、我々の中に共通基盤を見出すことが不可欠である。本論文が提供する視点が、共こうした取り組みに貢献できることを期待している。

目次


第 1 部
転換期のアジア

  1. 新型コロナウイルスと強靭なサプライチェーン:
    地域経済的視点
    Amitendu PALIT

  2. 貿易戦争、新型コロナウイルス感染症、
    戦略的ライバル時代の半導体産業
    Willem THORBECKE

  3. ASEANにおけるデジタル投資とパンデミック後の復興
    Sineenat SERMCHEEP

  4. ポストコロナの世界に向けた南アジア貿易の再出発
    Srinivasan THIRUMALAI

  5. スリランカのアパレル産業:
    新型コロナウイルス感染症の影響、強靭性、そして復興 75
    Anushka WIJESINHA

第 2 部
アジアと欧州の貿易コネクティビティ

  1. 欧州の対アジア貿易関係
    Axel BERGER

  2. アジア太平洋における自由貿易協定の妥当性について:
    欧州の視点から
    Jürgen MATTHES

  3. アジア・欧州のサプライチェーン・リスク
    Hubertus BARDT

  4. RCEP後の欧州・アジア貿易関係の未来
    Alessia AMIGHINI

  5. EUと中国の包括的投資協定に対する批判
    Chien-Huei WU

  6. ポストコロナのEUとアジアの関係:
    グリーンリカバリー、バリューチェーン、持続可能な貿易
    Gauri KHANDEKAR
新型コロナウイルス感染症とアジアにおけるビジネスの展望:中小企業と労働者のベターノーマルを目指して

2020年のパンデミックの最初のピーク時に、コンラート・アデナウアー・シュティフトゥング(KAS)のアジア経済政策プログラム(SOPAS)はアジアン・インスティテュート・オブ・マネジメント- リザリーノ・S・ナバロ競争力政策センター(AIM RSN PCC)とともに、『新型コロナウイルス感染症とアジアにおけるビジネスの展望』に関する包括的な報告書を発行した。この報告書では、調査対象となった東アジアおよび東南アジア諸国の中小企業が、パンデミックに対応するためにいかにしてアジリティ(機敏性)、レジリエンス(回復力)、イノベーションを向上させなければならなかったかについて検討した。また、コロナがどのように仕事の未来を変えたか、グローバル化の状況を変化させたか、そしてアジアと欧州の視点から、関係、制度、経済規制を再構成したかを考察した。

最新の『新型コロナウイルス感染症とアジアにおけるビジネスの展望:中小企業と労働者のベターノーマルを目指して』は、2020年の報告書をさらに深く掘り下げたフォローアップ研究で、政策、ビジネス戦略、国際関係に関する発見について、より詳細に考察した。本報告書では、コロナの世界的流行が日本、シンガポール、タイ、フィリピンの中小企業に与えた影響と、中小企業が事業の継続性を確保すると同時に従業員の福祉を守り、政府が定めた安全プロトコルを遵守しようする中で講じた戦略的危機対応を詳細に評価する。特定された戦略的対応と、それが中小企業の全体的な業績と従業員に与えた影響を検討する中で、中小企業のアジリティ、レジリエンス、イノベーションに特に焦点を当て、政策や政府の行動について提言を行う。

大国間競争時代の 東南アジアにおける 日本の役割 ――日・EUパートナーシップへの 政策的含意

東南アジア諸国は、米中二極化構造のなかで、いかなる戦略を取れるのだろうか?本研究は、東南アジア諸国のバランサーおよびヘッジ・オプションとしての日本の役割に注目する。

この研究課題を遂行するために、本報告書では、カンボジア、インドネシア、フィリピン、ベトナム、タイの東南アジア5カ国の事例研究を実施し、各国の第一線の専門家が、安全保障、政治、経済、文化などの側面から対日関係を分析し、政府関係者や専門家にインタビューを行って議論を補完した。本書では、ASEAN における日本の重要性を東南アジアの視点から分析することに加え、日本の視点から日・ASEAN 関係について分析した章を設けている。それにより、本研究は、東南アジア地域のアンカーとしての日本について、「インサイド・アウト」と「アウトサイド・イン」双方の観点から、東南アジアにおける日本の役割についての包括的な視座を提供している。

本研究は、KASベトナム事務所と、ドイツのベルリンにあるKAS本部(アジア太平洋部門)の研究員である滋野井宏記との共同プロジェクトです。

成功への道:デジタル化時代における 女性経営企業の変革のあり方
ベトナム、韓国、シンガポールの ケーススタディ

本書は、2020年にコンラート・アデナウアー・シュティフトゥング アジア経済政策プログラム(SOPAS)がウーメンタムと提携して刊行した「成功への道:デジタル化時代における女性経営企業の変革のあり方」の2巻目である。最初の国別調査を行ったカンボジア、インドネシア、マレーシア、ミャンマーに加えて今回は、さらにベトナム、韓国、シンガポールの3カ国に焦点をあてた。引き続きコロナのパンデミック下、女性経営中小企業(WSME)が自らの事業の成長のために新技術をどのように利用・活用しているかに関する調査を、1)資金調達へのアクセス、2)メンタリング、ネットワーキング、スキルへのアクセス、3)ビジネスプロセスと管理、4)危機管理という4 つの分類をもとに行った。 WSME の利害関係者のマップ、WSME のデジタル成熟度指数、政策循環の段階に関する報告が今回新しく加わった。

 

 

以下の言語でもこの出版物は読めます:

英語版はこちら

韓国語版はこちら

ベトナム語版はこちら

 

 

アジアの若者と働き方の未来
カントリープロファイル:ベトナム

ベトナムの若者についてより深い分析を行い、この部門におけるより良い労働の未来を確保するための包括的な戦略を打ち出すことが不可欠である。それが本カントリープロファイルの目的であり、本カントリープロファイルは4 つのパートから構成されている。第1部では、ベトナムの状況、労働力の人口統計、特に若者の労働力について概説する。第2 部では、ベトナムの若者の未来の働き方の傾向について、第3 部では、ベトナムの若者が労働市場で直面する課題について論じる。最後に、若者の未来の労働を支援するための政策対応と提言を示す。

アジアの若者と働き方の未来
カントリープロファイル:マレーシア

本カントリープロファイルは、マレーシアの未来の労働の実態を明らかにするためのものである。第1 部では、 マレーシアの若者の現状を、人口統計学的視点、教育や若者の労働力参加から検証する。第2 部では、マレーシ アの若者が直面している現実を、若者にとっての機会と課題の両方から論じる。そして最後の部は、若者が労働に移 行する際に直面するいくつかの課題をさらに軽減するための政策提言を行うものである。 

アジアの若者と働き方の未来
カントリープロファイル:インドネシア

このカントリープロファイルは、読者に対してインドネシアにおける労働の未来について理解を促すことを目的としている。第1部では、インドネシアの若者について、人口統計、教育、雇用の動向を通して見ていく。第2部では、インドネシアの若者の将来における仕事の機会と課題を分析する。そして最後に、将来の仕事に移行していくうえで、若者をさらに支援するための政策的対応と提言を行うものである。

アジアにおけるデジタル化、貿易、地政学

本書『アジアにおけるデジタル化、貿易、地政学』所収の論文は、コンラート・アデナウアー財団(KAS)「アジア経済政策プログラム(SOPAS) 」による出版物 であり、デジタル化によって貿易や国際経済に関する我々の理解がいかに変化しつつあるかを調査する。そしてデジタル化が、生産、消費、貿易パターン、国内および多国間の規制の枠組み(地域自由貿易協定で合意されたものも含む)に与える影響を評価する。また、経済主体(例:WTO、多国籍企業、デジタルプラットフォーム)の進化しつつある役割と構成を考察し、電子商取引や新しい技術(すなわちブロックチェーン)を巡る問題について検討する。

序論

世界は、徹底的なデジタル化に対する地球規模での突然かつ早急な適応を目の当たりにしている。このプロセスは何年も前から始まったが、現在の凄まじく早いペースは、少なくとも2010年代の半ばまでは予想されていなかった。COVID-19(新型コロナウイルス感染症)によって、世界はまだ備えができていない未来に向かっている。この状況はアジアも例外ではない。しかし、多くのアジアの国々が講じた、こうした新しい現実に対する迅速な対応策で明らかなように、この地域は変化の影響への備えができている。特にロックダウン(都市封鎖)政策によって物理的な移動や取引が実質的に停止した状況からすると、デジタル化がこれほど確固たる基盤をなしていなければ、パンデミック(世界的大流行)によって各国はさらに甚大な損害を被っていただろう。

本書の一連の論文は、アジアにおけるデジタル化について、パンデミック以前の状態に加えて、ある程度まではパンデミックの渦中での状態について、概要を示している。アジア地域の学者や実務家が著した論文は、アジアの国々がいかにデジタル化に備えてきたかを理解する際に、貿易、国内取引、企業、産業および労働力、地域的な調整、地政学的影響、各国の対応といった側面から豊富な情報を与えてくれる。概して、本稿の論者は、デジタル化のプロセスを統治する地域的な枠組みを備える必要性については基本的に意見が一致している。地域的な枠組みが必要なのは、主として、デジタル化への準備の度合い、開放性、資本、デジタル化によって生じうる利益と損失を管理する制御能力に、各国で違いがあるためだ。

本書の構成は次の通りである。

• デジタル貿易の時代における戦略的貿易政策:アジアへの影響 ジウェイ・チェン

• グローバル・バリューチェーン、デジタル化、デジタル・レディネス:アジアの中小企業に着目した企業レベル分析 ウッパラット・コーワタナサクン

• アジア・太平洋地域における貿易金融とブロックチェーンの使用 セイオン・レイ

• 労働とデジタル貿易の容易ならざる関連 ロヘリオ・アリコル・パナオ

• アジア・太平洋地域のデジタル貿易 デボラ・エルムズ

• 南アジアの貿易パターンにおけるデジタル化の影響 アシヤナ・アディカリ

• デジタルシルクロードに沿ったデジタルインフラの開発:デジタル貿易とそのセキュリティリスクのバランスをとる方法 ヨンキュー・キム

• インドの越境電子商取引の枠組み シャルミラ・カンタ

成功への道:デジタル化時代における女性経営企業の変革のあり方
インドネシア、カンボジア、マレーシア、ミャンマーのケーススタディ

Woomentumと共同で実施した本研究では、デジタル化がWSMEの(1)資金調達へのアクセス、(2)メンタリング、ネットワーキング、スキルへのアクセス、(3)ビジネスプロセスと管理、(4)COVID-19危機管理に及ぼす影響を考察する。冒頭の章では、4カ国に共通するWSMEの課題に焦点を当てている。また、この章では、デジタル化がもたらす機会を利用するよう女性起業家に働きかけるために、政府や民間組織が採用できる政策提言と実践的提言からなる一般的な枠組みについても論じる。後続の章では、カンボジア、インドネシア、マレーシア、ミャンマーの国別研究を取り上げている。各国のケーススタディでは、第1章で紹介した一般的な研究結果をより詳細に分析する。

以下の言語でもこの出版物は読めます:

英語版はこちら
インドネシア語版はこちら
ビルマ語版はこちら
クメール語版はこちら