激動を極める世界では、国内・外部の双方から民主主義への挑戦が続いています。市民参加が脅かされ、人権の尊重が試され、平和が崩壊の危機にさらされている今日、KASが基本理念とする「平和」「自由」「正義」の理想の実現に向けて協力することは、未だかつてないほど重要なこととなっています。
KASは1955年に設立された後、1964年にドイツ連邦共和国の初代首相、コンラート・アデナウアーの名前を冠した現名称となりました。日本では、2011年に日本事務所を開設して以来、日独・日欧の関係強化に努める日本プログラムの推進と共に、アジア地域全体に焦点を当てたアジア経済政策プログラム(SOPAS)を展開し、アジア地域の経済・ガバナンスモデルの議論や改革に貢献する重要な知見を提供しています。
KAS日本事務所では、安全保障、持続可能な成長、およびSociety 5.0を3つの重点分野とし、ドイツおよびヨーロッパとアジアの架け橋として、両地域の政策立案者やシンクタンクを直接つなぐ役割を担っています。同じ志を共有する組織や団体等とのコラボレーションを通して、日本およびアジア地域や世界の繁栄に貢献してまいります。
ラベア・ブラウアー
コンラート・アデナウアー・シュティフトゥング日本事務所代表アジア経済政策プログラム・ディレクター
1955年に「キリスト教民主教育活動協会」として設立されました。
100以上の拠点から、120カ国以上で展開するさまざまなプロジェクトを推進しています。
「政治財団」という概念はドイツ独自のもので、ドイツ連邦議会を通じて資金提供を受けていますが、政府とは法的に独立した組織です。
1964年にドイツ連邦共和国初代首相でキリスト教民主同盟(CDU)の共同創設者であるコンラート・アデナウアー(1876-1967)の名前を冠した財団となりました。
KASの本部はボン近郊のザンクト・アウグスティンとベルリンに所在。ドイツ国内だけで600人以上のスタッフが働いており、現在もアンゲラ・メルケル元首相が理事を務めています。
日本プログラム
アジア経済政策プログラム (SOPAS)
11月16日、コンラート・アデナウアー財団(シュティフトゥング)(KAS)日本事務所は、自由民主党城内実衆議院議員の協力を得て国会内において、キリスト教民主同盟・社会同盟(CDU/CSU)と自由民主党による政党間対話を開催しました。
日本の安全保障政策における必要最小限度について、その在り方を巡る議論について考察し、 論じるものである。