Language
イベント・セミナー

Filters (Seminar: 3)

Type:

Topic:

Date Range (Start):

Date Range (End):

30

Sep 2024

16:30 - 18:00 JST

09:30 - 11:00 Europe

岸田外交の評価と新政権における外交安全保障上の課題

KAS日本事務所では、『地政学時代の日本――外交・安全保障政策の新たな潮流』(鶴岡路人編著)の英訳版の出版を記念し、岸田内閣の外交・安全保障政策を振り返るセミナー「岸田外交の評価と新政権における外交安全保障上の課題」を開催します。 本セミナーでは、第一線で活躍する専門家をお招きし、厳しい国際安全保障環境下での岸田外交を振り返り、新政権の外交について議論を行います。その上で中長期的な日本の外交・安全保障政策の軌跡を辿ることを目的とします。 詳細 日時:2024年9月30日(月)16:30~18:00(日本時間)/09:30~11:00(中央欧州夏時間) 形式:ハイブリッド 登壇者: モデレーター・パネリスト:鶴岡路人(慶應義塾大学総合政策学部准教授) パネリスト:添谷芳秀(慶應義塾大学名誉教授) パネリスト: 秋田浩之(日本経済新聞社コメンテーター) パネリスト:市原麻衣子(一橋大学大学院法学研究科、国際・公共政策大学院教授) 言語:日本語・英語(日英同時通訳あり)   ご参加をご希望の方はこちらのリンクからご登録をお願いいたします。

Hybrid
Registration closed

Language

  • English,
  • Japanese

Programme

Country Programme Japan

15

Oct 2024

14:45 - 17:30 JST

不確実性を増す世界――日本と欧州が直面する課題

慶應義塾大学戦略構想センター(KCS)、ブリュッセル自由大学附属安全保障・外交・戦略研究所(VUB-CSDS)およびコンラート・アデナウアー財団(KAS)日本事務所は、公開シンポジウム「不確実性を増す世界――日本と欧州が直面する課題」を開催します。

Language

  • English,
  • Japanese

Programme

Country Programme Japan

27

Nov 2024

16:30 - 18:00 Europe

08:30 - 10:00 Europe

KAS&NPI共催セミナー「地政学リスク下での重要鉱物とサプライチェーンをめぐる日EU連携」

中曽根平和研究所(NPI)およびコンラート・アデナウアー財団(KAS)日本事務所は、共催セミナー「地政学リスク下での重要鉱物とサプライチェーンをめぐる日EU連携」を開催します。 NPIおよびKAS は、2023年12月に経済安全保障分野における協力関係を強化するための覚書(MoU)を締結し、本年2月に特別セミナーを開催しました。第二回目の共催イベントとなる本セミナーでは、要鉱物とサプライチェーンを取り上げ、第一部では共同で執筆された提言資料の概要を報告し、第二部では日欧の専門家とともにパネルディスカッションを行います。   詳細 日時:2024年11月27日(水)16:30~18:00(日本時間)/08:30~10:00(中央欧州時間) 形式:ハイブリッド 言語:日本語・英語(日英同時通訳あり)   プログラム: 16:30/08:30              開会挨拶 16:35/08:35              第一部:共同提言書「日EU重要原材料アライアンス」の概要発表 ティム・ペーター KASベルリン本部 分析・コンサルティング局 経済・イノベーション部門 欧州の競争力 担当 16:45/08:45              第二部:パネルディスカッション「日EUの重要鉱物とサプライチェーンをめぐる現状と今後の対応」 モデレーター:鶴岡路人 慶應義塾大学総合政策学部准教授 パネリスト:アデリン・ヒンドゥラー 駐日欧州連合代表部 公使参事官/通商部長 パネリスト:川瀬剛志 上智大学法学部教授 パネリスト:ユルゲン・マッテス ドイツ経済研究所(IW)国際経済政策担当責任者 パネリスト:田中一成 経済産業省 首席通商政策統括調整官 兼 大臣官房審議官(通商政策局・製造産業局担当) 17:30/09:30              質疑応答 18:00/10:00              閉会   ご参加をご希望の方はこちらのリンクからご登録をお願いいたします。

Hybrid
Registration closed

Language

  • English,
  • Japanese

Programme

Country Programme Japan